世界のトップ11グルメ空港 – 日本にも空港が1つあります!

旅行中、次のフライトまでの退屈な待ち時間を、どうやって楽しみに変えるだろうか? 現地の空港の名店で胃袋を満たすのも、旅を盛り上げる楽しみ方の一つだ。米食品メディアの「フード&ワイン」は、美食空港ランキング2024年版を発表した。日本の成田空港が上位に入選している。11位から順に見てみよう。

◆11位 ミュンヘン空港(ドイツ)

ミュンヘン国際空港は、ドイツ南東部・バイエルン州のライフスタイルを体験できる美食の宝庫だ。ヨーロッパ唯一の、空港内に設けられた醸造所のエアブロイ(Airbräu)では、新鮮なビールを楽しめる。また、ミシュラン星を獲得したマウンテンハブグルメレストラン(Mountain Hub Gourmet Restaurant)での食事も格別だ。

毎年開催されるオクトーバーフェストやクリスマスマーケットでは、特別なメニューやライブ音楽が楽しめる。ビールホールや家庭的なドイツ料理のレストランも充実しており、旅の合間に本格的なバイエルン料理を堪能できる。

◆10位 バンクーバー国際空港(カナダ)

The Bold Bureau / Shutterstock.com

バンクーバー国際空港は、カナダのブリティッシュコロンビア州の自然の恵みを堪能できる格別なスポットだ。空港コードを店名にしたグローブ@YVR(Globe@YVR)では、滑走路の美しい景色を楽しみながら、太平洋北西部で捕れたサステイナブルなシーフードを味わえる。

ジェットサイド・ラウンジ(Jetside Lounge)では、地元のオカナガン産ワインが特におすすめだ。サーモン・アンド・バノック・オン・ザ・フライ(Salmon n’ Bannock On The Fly)も、シーフード料理で評価が高い。

◆9位 サンフランシスコ国際空港(アメリカ)

JHVEPhoto / Shutterstock.com

サンフランシスコ国際空港では、ベイエリア近郊の産地から直送される地元産のフレッシュな食材を取り込んだダイニングをチョイスできる。

ナパ・ファームズ・マーケット(Napa Farms Market)は、サンフランシスコで人気のカウガールチーズを使ったサンドイッチやスープが人気だ。ザプラント・カフェ・オーガニック(The Plant Café Organic)では、オーガニック食材を使ったサラダやジュースを楽しみたい。ピーナッツバターのサンドイッチも絶品だ。

◆8位 ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港(アメリカ)

Markus Mainka / Shutterstock.com

ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港は、世界で最も賑わう空港の一つであり、食事も多彩な店舗が揃っている。

ラッパーのリュダクリスが経営するチキン・アンド・ビア(Chicken + Beer)があるほか、ジェームズ・ビアード賞にノミネートされたワン・フルー・サウス(One Flew South)では、弁当やオムライスなど、日本風の味と南部の料理を融合させた料理が楽しめる。ほか、バンタム・アンド・ビディ(Bantam and Biddy)では、朝食から夕食まで美味しいチキン料理を提供している。

◆7位 ジョン・F・ケネディ国際空港(アメリカ)

Pit Stock / Shutterstock.com

ジョン・F・ケネディ国際空港(JFK)は、ニューヨークのクラシックなステーキハウス体験ができるザ・パーム・バー&グリル(The Palm Bar & Grille)をはじめ、豊富なレストランが勢揃いする。

JFKは国際的にも名高いハブ空港であり、ソイ・アンド・サケ(Soy and Sake)では日本式のラーメンを楽しんだり、ターミナル4ではミ・カーサ・カンティーナ・アンド・レストラン(Mi Casa Cantina and Restaurant)で行列ができていたりと、随所で国際的な味を堪能することができる。

◆6位 アムステルダム・スキポール空港(オランダ)

Nigel Wiggins / Shutterstock.com

アムステルダム・スキポール空港にはオランダ中の美食が集い、国内はもとより海外客たちをもうならせている。カフェ・レンブラント(Café Rembrandt)では、朝から伝統的なオランダのスナックやビールを楽しめる。

Tanya Keisha / Shutterstock.com

ダッチ・キッチン(Dutch Kitchen)では、ダッチパンケーキやニシンを、オランダ由来の酒であるジェネバーとともに味わえる。さらに、ストロープ・ワッフルやチーズ・プラッターなど、オランダの特産品も味わいたい。

◆5位 イスタンブール空港(トルコ)

Markus Mainka / Shutterstock.com

中東、ヨーロッパ、アジアの交差点に位置するイスタンブール空港では、シルクロードが育んだ多彩な料理が楽しめる。100を超える飲食店があり、シミット・サライ(Simit Sarayi)では新鮮なシミットやペストリーなど、トルコのストリートフードが味わえる。

キュイジーヌ・アナトリア(Cuisine Anatolia)では、ケバブやラムラックなどの本格的なトルコ料理を堪能しよう。さらに、トルコ航空のビジネスラウンジへ足を運べば、ワンランク上のゴズレメ、マンティ、メゼなど、絶品料理が待っている。

◆4位 ヒースロー空港(イギリス)

Adning / Shutterstock.com

食へのこだわりが比較的淡白とされるイギリスだが、ロンドンのヒースロー空港には伝統的なイギリス料理から国際的な味まで、多彩な食のオプションが揃う。

なかでもターミナル5は美食の中心街となっており、ゴードン・ラムゼイ・プレーン・フード(Gordon Ramsay Plane Food)で舌鼓を打ったり、キャビア・ハウス&プルニエ・シーフード・バー(Caviar House & Prunier Seafood Bar)での豪華な食事を楽しんだりできる。プリンス・オブ・ウェールズ(Prince of Wales)に代表されるイギリスの伝統的なパブから、百貨店のフォートナム&メイソン(Fortnum & Mason)が出店する高級カフェまでが揃う。

◆3位 ドバイ国際空港(アラブ首長国連邦)

Daniela Collins / Shutterstock.com

アラブ首長国連邦(UAE)の豪華なイメージを裏切らず、ドバイ国際空港は格別の食事体験で知られている。レクレール・ド・ジェニ(L’Éclair de Génie)のスイーツは特に人気が高く、レバノン風レストランのコントワール・リバネ(Comptoir Libanais)も見逃せない。

もちろん高級店ばかりではなく、ハンバーガーのシェイクシャック(Shake Shack)やサンドイッチのプレタマンジェ(Pret A Manger)など、手頃な国際チェーンも揃っている。

◆2位 成田国際空港(日本)

Saranya Phu akat / Shutterstock.com

成田国際空港は、日本の美食を一所で堪能できる場所だ。すし 京辰の本マグロは絶品で、寿司好きにはたまらない。また、天ぷら 日本橋玉ゐでは、季節の新鮮な食材を使った天ぷらが楽しめる。

空港内には80を超えるレストラン、カフェ、バーがあり、上記以外にも日本料理レストランが揃っている。さらに、プレミアムな日本酒バーもあり、出発前に一杯楽しむことができる。

◆1位 チャンギ空港(シンガポール)

Duc Huy Nguyen / Shutterstock.com

世界の美食空港ランキングで1位に輝いたのは、シンガポールのチャンギ空港だ。200軒近い飲食店が揃い、シンガポールやアジアの有名なフードの数々を楽しめる。

Artorn Thongtukit / Shutterstock.com

シンボリックな滝を囲む複合施設「ジュエル」(Jewel)の1階には、キワミ・ラーメン&ギョウザ・バー(Kiwami Ramen & Gyoza Bar)、2階にはサワーボンブ・アーティザナル・ベーカリー(Sourbombe Artisanal Bakery)、3階にはチリクラブ専門店ジャンボ・シーフード(Jumbo Seafood)がある。ターミナル3のシンガポール・フード・ストリート(Singapore Food Street)は、1960年代風のホーカーセンター(屋台村)を再現したにぎやかな空間だ。

LEAVE A REPLY

Please enter your comment!
Please enter your name here

運営者情報 : :

会社名: インプレッションデジタル限定

代表者名: トーマス・フィリップ・クレイグ、ディレクター

住所: フォザーギル ハウス、16 キング ストリート、ノッティンガム、イギリス、NG1 2AS

電話番号: +441158242212

Related articles

プロレスラー・TAJIRI緊急寄稿!トランプ「暴君政策」はプロレスのアングルだ!(2)上手に敵を作り巧妙に勝つ

しかしプロレスに携わる者として、ここでは「プロレス」ではなく「illusion」という言葉を打ち立ててみたい。イリュージョンとは、実際には存在していないものを大掛かりな舞台装置を用いることで、さも存在しているように錯覚させてしまうショーのことだ。イリュージョンを行う者を「illusionist」と呼ぶ。イリュージョニスト。ある翻訳サイトの定義によれば、「観客を驚かせるために奇術やだまし絵などを演じる人のこと」「規模の大きなパフォーマンスを行う奇術師が好んで名乗る肩書」。どちらも、プロレスの本質を的確に射抜いている。 トランプの本質をイリュージョニストであると仮定した上で、知人である現役アメリカ人レスラーらにインタビューした。彼らによるトランプ評から、現在とこれからのアメリカを分析してみたい。 「トランプ大統領のいわゆるディールは、明らかにプロレスから学んだものだ。彼はプロレスのあらゆる手法を巧みに使い、究極のヒールを演じている。彼はビンス・マクマホンから多くのことを学んだのだ。あの独自のキャラクターが確立されたのは、間違いなくビンスとの抗争後からだと確信している」(テキサス州在住、62歳・日系男性プロレスマネージャー) WWEの人気が世界的に爆発したのは、ビンスが〝暴君オーナー〟として好き勝手にふるまうキャラとなってからである。人間は、そういった人物から目が離せなくなるのだ。 プロレスに限らず人様に見られてナンボの世界において、一番の悪は「関心を持たれない」こと。トランプはそのことをプロレスから学んだのだ。 ではトランプ政権へ移行したことで、もともと距離の近いプロレス界の景気はどうなっているのか。 「現在のトランプは、次々と打ち出してくる突拍子もない提案で世界を圧倒しようとしている。そのうちの1つや2つは、本当に実現してしまうだろう。しかしこのままでは、アメリカは確実に激しいインフレに陥る。その兆候はすでに見えている。それにより、人々が最初に削減するのはプロレスのようなレジャーであり余暇だ」(マサチューセッツ州在住、32歳・白人男性レスラー) そして彼はこう続けた。 「トランプ就任後のアメリカは、友人や家族でさえ意見の対立を避けるために政治の議論を避けている。特に、トランプ支持者たちはそれを堂々とは公言できない空気が日に日に広まってきている」 ちなみに彼は共和党支持者である。さらには、こんなストレートな意見も。 「トランプの政治はプロレスと似ているわ。常に何が起きるか予測できない可能性に満ちているから」(イリノイ州在住、28歳・白人女性レスラー) これを聞いて、口論から和解に転じた、ゼレンスキーとの会談が真っ先に頭に浮かんだ。いいレスラーは自分自身の策略とふるまいで上手に敵を作り、上手にピンチに陥り、上手に逆転し勝利するものなのだ。そこからさらに頭に浮かんできたのが、石破茂総理による高額療養費制度に対する考え方の二転三転である。「私の間違いだった」という結論に着地し国民感情に寄り添う気配は、トランプ・イリュージョンに倣ったものではあるまいか。 TAJIRI:1970年生まれ。94年プロレスラーデビュー。日本のプロレス団体のほか、メキシコ・CMLL、アメリカ・ECW、WWEで活躍。現在、九州プロレス所属。172cm、82kg。著書に『プロレス深夜特急 プロレスラーは世界をめぐる旅芸人』『戦争とプロレス』(弊社刊)など。最新刊『プロレスの味わい 世界から地方に来て幸せになった男』(西日本新聞社)。

先月人気だった「愛知のラーメン店」ランキングTOP20! 第1位は「とーえん」【2025年2月の評価/ラーメンデータベース】

さまざまなエリアのラーメン店を紹介する日本最大級のラーメン情報サイト「ラーメンデータベース」では、ユーザーからのレビューを活用したラーメン店のランキングを公開しています。今回はその中から、「愛知のラーメン店」で先月評価の高かったお店をランキング形式で紹介します。 先月人気だった「愛知のラーメン店」ランキングTOP20! advertisement 第2位:すすきのらぁめん 膳 第2位に選ばれたのは「すすきのらぁめん 膳」でした。愛知県刈谷市に店舗を構え、安城市には「新安城駅北口店」も展開。みそ・しょうゆ・塩の3種類のラーメンを提供しています。 なかでも看板メニューは、「らぁめん(味噌)」。「すすきの」の名の通り、札幌ラーメンをベースにした一杯で、甘辛いみそスープと中太ちぢれ麺が特徴。シャキシャキしたもやしやネギがたっぷりと乗せられ、濃厚な味わいに仕上がっています。 【住所】愛知県刈谷市築地町2-11-9 リトルフィールド1F advertisement 第1位:とーえん 第1位に輝いたのは「とーえん」。愛知県知多郡美浜町にあるお店で、名鉄河和線「河和口駅」から約950メートル、国道247号沿いに位置しています。 喫茶店ではありますが、ラーメンも人気で、「しょうゆラーメン」はあっさりとした味わいが特徴です。また、モーニングや定食、パスタなど幅広いメニューを用意。さらに、三河湾を一望できるロケーションの良さも魅力です。 【住所】愛知県知多郡美浜町時志南平井88-4  ランキングの全順位は、以下からご覧ください! 第20位:鶏そば 啜る 【住所】愛知県名古屋市中区丸の内2-15-28 ビックバン丸の内 1F 第19位:四川飯店 三好店 【住所】愛知県みよし市福谷最中52-3 第18位:鶏そば ぶんろく 【住所】愛知県知多郡東浦町生路池下112-3 第17位:自家製麺 絆 【住所】愛知県豊川市諏訪1-14 第16位:横浜家系ラーメン かまし家 【住所】愛知県半田市東郷町2丁目50-1 第15位:来来亭 美和店 【住所】愛知県あま市篠田字藤東10 第14位:ラーメン福 土古店 【住所】愛知県名古屋市港区川西通3-9 第13位:極旨醤油らーめん 一刻魁堂 一ツ木店 【住所】愛知県刈谷市一ツ木町8丁目1-6 第12位:ラーメン魁力屋 徳重店 【住所】愛知県名古屋市緑区鳴海町熊ノ前1丁目12-3 第11位:えびそば 緋彩 第10位:味噌蔵 麺四朗...

自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた

庭の使っていない“犬小屋に住み着いていた野良猫”をお迎えしたら……。思わず頬が緩む猫ちゃんの様子が2024年10月、X(Twitter)に投稿され、141万3000件表示を突破するなど話題に。その様子をねとらぼでも記事で紹介し、「人間より人間」「安心しきってるんだろうな」と大きな反響を呼びました(関連記事)。現在、猫ちゃんはどのように過ごしているのか。ねとらぼ編集部は飼い主さん(@nyaaa_____nchu)に、その後について話を聞きました。 「どこから来てるのだろうと思ってたら……」 話題となった猫ちゃんのお名前は「ゴン蔵」くん。以前までは、飼い主さんの自宅にある庭によく遊びに来ていた、元野良猫ちゃんでした。当時、「やたら遊びに来る野良猫くんはどこから来てるのだろう」と不思議に思っていた飼い主さんでしたが……2023年10月15日、ゴン蔵くんが「自分の家です」と言わんばかりの表情で、使っていなかった犬小屋からひょっこりとお顔を出している姿を発見したのです。 犬小屋に住んでいたころのゴン蔵くん。ご近所さんでしたか……! その後、ゴン蔵くんは2024年9月7日に保護され、これまで“ご近所さん”だった飼い主さんと家族に。少しずつ心を開いてくれるようになり、保護から1カ月後には、まるで人間のように布団を使いこなすゴン蔵くんの姿が見られるようになります。 人間のようにスヤスヤ。そっと頭をなでたくなる 大きな話題となったゴン蔵くん、現在は? ゴン蔵くんの気持ちよさそうな寝姿や、ふわふわのあいらしい後頭部に、Xでは「可愛い」「天使がおる」「幸福なうしろ頭で何よりです」「よっぽど心地よいんですね」「前世……ヒトではなかろうか」など、そのかわいさにキュンとする人や、クスッとする声、安堵する優しい声が続出。その後、ゴン蔵くんはどう過ごしているのか。編集部は現在の様子について聞きました。 ――投稿や記事には大きな反響がありました。反響への感想や印象的なコメントがあれば教えてください 飼い主さん:ゴン蔵が野良猫ということにもかかわらず、暗いコメントより暖かく微笑ましいコメントが多く目に入りうれしかったです。「借り暮らし」といったコメントをもらったときは、ジブリの映画を思い浮かべてゴン蔵があんなふうに過ごしていたら面白いなと想像しました。 ――ゴン蔵くんの性格やチャームポイントを教えてください 飼い主さん:性格はとても甘えん坊で、私が移動すればついてきたり目が合ったり声をかけると必ずニャアとお返事をしてくれます。撫でられるのが大好きで「もういいや」とならないのかいつまでも撫でられており、こちらが撫でるのをやめると自らスリスリしてくるほどです。同居猫にはお迎え当初から怒られてもしつこく付き纏い、空気の読めないところもあります(笑) チャームポイントは尻尾の先が白いところと、上下の牙が左側しかないところです。 ――家猫になって6カ月が経過しました。ゴン蔵くんに何か新しい変化はありましたか? 飼い主さん:野良のころは抱き上げて足の上に乗せても嫌がってすぐ降りてしまいました。家猫になって寒くなってきたころに、試しにまた足の上に乗せるチャレンジをしたらそのまま乗ってくれて、その後数日間同じことを繰り返したおかげか自ら足の上に乗りに来るようになりました。今では座って休んでいると当たり前のように乗ってきては私を動けなくさせます(笑) 本格的に寒くなってきたころには、布団をめくると中に入ってくるようになりいつも同じ布団で寝ています。お留守番しているときも自ら布団に顔を突っ込んで中に潜り込んで寝ているようです。 ――現在、犬小屋はどうなっているのでしょうか? 飼い主さん:現在は当時のまま中には布団が敷いてあります。特に別の猫が泊まっている様子はありませんが、(飼い主が見守るなか敷地内を安全にお散歩する際は)たまに実家のポン酢が屋根の上に登って警備をしたり、入り込んで中の様子を確認したりしています。 (了) ずっとのお家でくつろぐことのほか、飼い主さんに甘えることも板についてきたゴン蔵くん。これからも、飼い主さんと同居猫ちゃんと一緒にあたたかい日々を送ってくださいね。飼い主さんのX(@nyaaa_____nchu)では、ゴン蔵くんと同居猫の「ホセ」くんや、実家で暮らしている愛猫「ポン酢」ちゃんの日常も発信中です。 幸せそうに眠るゴン蔵くんの姿 犬小屋に住んでいたころのゴン蔵くん。ご近所さんでしたか……! 人間のようにスヤスヤ。そっと頭をなでたくなる ゴン蔵くんのほほえましい日常 お布団が大好き 日向ぼっこでぽかぽか 並んで様子をうかがうホセくん&ゴン蔵くん、かわいすぎる……! 画像提供:よつばとポン酢(@nyaaa_____nchu)さん

「茨城県の天丼の名店」10選! 一番うまいと思う店はどこ?

海や湖など、豊かな自然に恵まれ、新鮮な食材がそろう茨城県。県内には具材をぜいたくに使った天丼を提供するお店や、長い歴史をもつ老舗の食堂など、天丼の名店が点在しています。 そこで今回は「茨城県の天丼の名店」というテーマで、ピックアップしたお店を紹介します。 ※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています AD 茨城県の天丼の名店 土浦駅から徒歩約9分のところにある「保立食堂」。1869年創業の150年以上の歴史をもつ老舗です。人気メニューの「上天丼」は、大ぶりのエビ天2本とホタテ入りのかき揚げがのったシンプルながらぜいたくな一杯。天ぷらはタレにくぐらせているため、衣の隅々まで味が染み渡り、しっとりとした食感です。甘辛のバランスが絶妙な伝統のタレはごはんとも相性抜群で、昔ながらの変わらない味わいが支持されています。 JRバス関東の大谷停留所からすぐの場所にある「あたりや食堂」。日本で2番目に大きい湖である霞ヶ浦の近くで、50年以上続く老舗の食堂です。お店のおすすめである「霞天丼」は霞ヶ浦で獲れた新鮮なナマズと、茨城の名産であるレンコンをぜいたくに使った一品。白身のプリプリとした食感とレンコンのシャキシャキした歯ごたえがおいしいと評判です。茨城の魚や野菜、米など、地元の食材を生かした、地産地消の料理が楽しめるお店です。 茨城交通の石舟橋停留所から徒歩約1分の場所にある「魚天坊」。天つゆのよく染みたボリュームたっぷりの天丼が味わえるお店です。「エビ天丼」や「穴子天丼」が人気で、サクサクの食感と、少し濃いめのタレがごはんとよく合うと評判。具材のひとつひとつが大ぶりでボリューム感があるのも人気のポイントです。店内は和風の落ち着いた雰囲気で、畳の上でゆっくりと食事を楽しめます。 そのほかにも、そばと天丼のセットもおすすめの「天吉」「天塩」、リーズナブルにボリュームのある料理が楽しめる「和食処あぶらや」「天丼屋 ふくすけ」、新鮮な海鮮が自慢の「味処 大森」、のれんも看板もない地域密着型のお店「美春食堂」など、茨城県には天丼の名店がたくさんあります。あなたが一番好きな店はどこですか? ぜひ記事下のコメント欄から教えてください。 編集部が選んだ茨城県の「天丼の名店」10選は、次のページからご覧ください! 茨城県の「天丼の名店」10選 AD 保立食堂 店舗情報+クチコミを投稿する AD あたりや食堂 店舗情報+クチコミを投稿する AD 魚天坊 店舗情報+クチコミを投稿する 天丼屋 ふくすけ 天丼屋 ふくすけ(茨城県) - 天丼 〒305-0004 茨城県つくば市柴崎1050−1 店舗情報を見る・クチコミを投稿する AD 味処 大森 味処 大森(茨城県) - 日本料理、海鮮、あんこう 〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町3152−1 店舗情報を見る・クチコミを投稿する AD 和食処あぶらや 店舗情報+クチコミを投稿する 天吉 店舗情報+クチコミを投稿する AD 天塩 店舗情報+クチコミを投稿する AD 美春食堂 美春食堂(茨城県) - 麺類,かつ丼,天丼 〒301-0011 茨城県龍ケ崎市横町2922 店舗情報を見る・クチコミを投稿する AD 味勢 店舗情報+クチコミを投稿する